2012.03.25
ずきんをかぶった乙女か座禅草
去年は見損なった座禅草
今年はどうかなと 清里から野辺山に抜ける 国道141号線の旧道(佐久往還)に行ってみました。
現地までは たかねの杜から およそ15キロ20分ほど。
清里を過ぎて 野辺山に入ってすぐ、 チーズケーキの看板の先を 右に折れると

小海線の踏切。
ちなみに この旧道をたどって上り詰めると JR最高地点にでます。

踏切をわたって 100メートルさき ガードレールの左側。
3月も下旬にかかるというのに 湿地の脇の道路にはこんなに雪がのこっています。

湿原を流れるせせらぎ

ありました
水の中から目を出している タケノコみたいなのは 座禅草の葉っぱです。

大木の根元に出た 座禅草の花

水辺の座禅草

光沢の有る花 後ろ姿

横から見た姿、

開いた花弁の中に 小花が集まった 黄色い花序が 顔を覗かせています。
ずきんをかぶった乙女と思えてくるのは 私だけ。かな

今年はどうかなと 清里から野辺山に抜ける 国道141号線の旧道(佐久往還)に行ってみました。
現地までは たかねの杜から およそ15キロ20分ほど。
清里を過ぎて 野辺山に入ってすぐ、 チーズケーキの看板の先を 右に折れると

小海線の踏切。
ちなみに この旧道をたどって上り詰めると JR最高地点にでます。

踏切をわたって 100メートルさき ガードレールの左側。
3月も下旬にかかるというのに 湿地の脇の道路にはこんなに雪がのこっています。

湿原を流れるせせらぎ

ありました
水の中から目を出している タケノコみたいなのは 座禅草の葉っぱです。

大木の根元に出た 座禅草の花

水辺の座禅草

光沢の有る花 後ろ姿

横から見た姿、

開いた花弁の中に 小花が集まった 黄色い花序が 顔を覗かせています。
ずきんをかぶった乙女と思えてくるのは 私だけ。かな

スポンサーサイト