| Home |
2012.10.05
複雑骨折
といっても 椅子の話です
ごひいきにしていただいているご夫人から 電話をもらいました。
お気に入りの
フランスレストランんで使っていたという素敵な椅子が、転倒して壊れたので
直してほしいという依頼です。
ひきとりに行ってきました。
見事に 複雑骨折です。
肘掛けの付け根、背もたれの一部など、骨折箇所は6カ所、
傷口に木工ボンドを塗って、当て木でずれが出ないようにしてから、クランプで締め付けます。
下はその様子。

接着した接合部には 補強の 当て木をしてボンドとビスでとめました。
ビス穴の跡には 砥の粉を刷り込み 乾いた後 サンドペーパーでならしてから
同系色のステインで着色、更に 同系色のウレタンニスを塗って 傷跡を隠します。
なんとか元に近い状態までもどしました。
木工作品ならではの補修ですが、 まさに木工骨接ぎ屋の作業でした。
椅子は大切に扱いたいものです。
ごひいきにしていただいているご夫人から 電話をもらいました。
お気に入りの
フランスレストランんで使っていたという素敵な椅子が、転倒して壊れたので
直してほしいという依頼です。
ひきとりに行ってきました。
見事に 複雑骨折です。
肘掛けの付け根、背もたれの一部など、骨折箇所は6カ所、
傷口に木工ボンドを塗って、当て木でずれが出ないようにしてから、クランプで締め付けます。
下はその様子。

接着した接合部には 補強の 当て木をしてボンドとビスでとめました。
ビス穴の跡には 砥の粉を刷り込み 乾いた後 サンドペーパーでならしてから
同系色のステインで着色、更に 同系色のウレタンニスを塗って 傷跡を隠します。
なんとか元に近い状態までもどしました。
木工作品ならではの補修ですが、 まさに木工骨接ぎ屋の作業でした。
椅子は大切に扱いたいものです。
| Home |