| Home |
2012.03.01
春の椿事 別れの春
気がつけば、もう3月。
昨日 29日の朝は 春の雪

雪の日は 工房で作業です。
頼まれた収納キャビネットの製作に取りかかっていたら
珍しく 奥さんから電話。
大変 !! 売れちゃったのよ
何が?
作品番号1番
なにそれ? なんのこと? (冬眠から覚めやらぬ管理人)
えころじ庵に出ている 額縁よ。 とやたらテンションが高い
そういえば 「えころじ庵」のホームページに
作品の画像を登録してもらったことがあったっけ
すっかり忘れていた
せかされて
iMac で えころじ庵の ホームページを開いて
くだんの 作品No1 とやらの 画像を確認。
その作品は
幸い と 言うが 当然というか
無事に ギャラリー棚にありましたね。
私にとっての額縁は
額縁 そのものが 作品。
画像だけでは まして管理人のへたな写真では
その表情は読み取れない。
だから 売れないだろうな と あきらめ 忘れていました。
先週 飲み仲間とやって来た美香さんが
だたらスマートフォンで撮りまくったのを
フェイスブック とやらに 載せて 世界に向けて 発信したのだとか。
ふ~ん こんな 春の椿事も あるんだ~
と いうわけで
昨日は 夕方になって
専用の 木箱を作りました

額の 埃をはらい
オイルを塗りなおし きれいに磨きあげて
更に ガラスを磨いて
プチプチを敷いて 箱に入れてみました。

作品が売れたのが
嬉しいような 寂しいような 複雑なきもちです。
気に入っていたんだよね。
この形、色合い
桑の木 の 木肌の 美しさを 教えてくれた
最初の出会いだったような

急作りの木箱に収めて
なんだか 嫁に送り出すような・・・
ピカソも きっと こんな気持だったんだろうなあ・・・・
どんな人が買ってくれたのかしらん・・・・
どんな絵を、写真を 入れられるのかなあ・・・・
気にいってもらえるといいなあ・・・・・
などと 思いながら 宅急便で送り出した
春の別れ
の 朝でした。
昨日 29日の朝は 春の雪

雪の日は 工房で作業です。
頼まれた収納キャビネットの製作に取りかかっていたら
珍しく 奥さんから電話。
大変 !! 売れちゃったのよ
何が?
作品番号1番
なにそれ? なんのこと? (冬眠から覚めやらぬ管理人)
えころじ庵に出ている 額縁よ。 とやたらテンションが高い
そういえば 「えころじ庵」のホームページに
作品の画像を登録してもらったことがあったっけ
すっかり忘れていた
せかされて
iMac で えころじ庵の ホームページを開いて
くだんの 作品No1 とやらの 画像を確認。
その作品は
幸い と 言うが 当然というか
無事に ギャラリー棚にありましたね。
私にとっての額縁は
額縁 そのものが 作品。
画像だけでは まして管理人のへたな写真では
その表情は読み取れない。
だから 売れないだろうな と あきらめ 忘れていました。
先週 飲み仲間とやって来た美香さんが
だたらスマートフォンで撮りまくったのを
フェイスブック とやらに 載せて 世界に向けて 発信したのだとか。
ふ~ん こんな 春の椿事も あるんだ~
と いうわけで
昨日は 夕方になって
専用の 木箱を作りました

額の 埃をはらい
オイルを塗りなおし きれいに磨きあげて
更に ガラスを磨いて
プチプチを敷いて 箱に入れてみました。

作品が売れたのが
嬉しいような 寂しいような 複雑なきもちです。
気に入っていたんだよね。
この形、色合い
桑の木 の 木肌の 美しさを 教えてくれた
最初の出会いだったような

急作りの木箱に収めて
なんだか 嫁に送り出すような・・・
ピカソも きっと こんな気持だったんだろうなあ・・・・
どんな人が買ってくれたのかしらん・・・・
どんな絵を、写真を 入れられるのかなあ・・・・
気にいってもらえるといいなあ・・・・・
などと 思いながら 宅急便で送り出した
春の別れ
の 朝でした。
ご無沙汰、奥さんです(笑)
素敵に生まれ変わった「手作り時計」の
写真が届きました!
↓
http://ecologest.blog115.fc2.com/blog-category-29.html
おふたりで、木の故郷である八ヶ岳の「たかねの杜」に
遊びにいらしてくださったら
これまた、素敵なご縁だなぁ♪
素敵に生まれ変わった「手作り時計」の
写真が届きました!
↓
http://ecologest.blog115.fc2.com/blog-category-29.html
おふたりで、木の故郷である八ヶ岳の「たかねの杜」に
遊びにいらしてくださったら
これまた、素敵なご縁だなぁ♪
| Home |